おせち料理を予算で選ぶときのポイント
日本の伝統料理であるおせち料理。もちろん昔のように家族の健康を願いながら手作りするのがいいのでしょうが、材料を買っても、軽く1〜2万円くらいはかかってしまいます。今は、通販でおせち料理が買える時代です。検索しても、だいたい2万円くらいの予算でけっこう立派なおせちが購入できます。通販だとデパートや百貨店で販売しているおせちと違い、中間マージンが発生しないので、安く購入できるのです。とは言っても、やはり高価な買い物ですし、おめでたいお正月の商品ですから、失敗はしたくありません。
ですので、通販でおせち料理を選ぶポイントをいくつか掲げたいと思います。金額の違いは、まずは大きさです。8.5寸三段重はだいたい5〜6人前 6.5寸三段重は3〜4人前 小さめサイズの二段重は2〜3人前となっています。他にも料理を準備するのであれば、人数分でいいと思いますが、迷ったら大きめのサイズを注文することをお勧めします。大きめのほうが豪華にも見えます。また、使用食材によっても値段は変わってきます。
安い輸入食材を使ったおせちはそれなりに安く仕上がりますが、やはり安全面からも、素材にはこだわったメーカーをお勧めします。また、肉メインなのか、魚メインなのか、中華風か、洋風かなどによっても金額は変わってきますので、家族の嗜好や希望などを聞いて選ぶことも必要だと思います。高い材料を使ったものを購入しても、美味しく食べてもらえないと意味がありません。
通販のおせちには、冷蔵で届けられるものと冷凍で届けられるものがあります。冷蔵品は、作りたてをそのまま届けてくれるので、美味しいです。解凍方法を気にしなくてもいいですが、劣化の心配があります。冷凍品は、作りたてを急速冷凍するものです。劣化の心配はありませんが、解凍方法を間違うと、水っぽくなったり、パサパサした感じになってしまう恐れもあります。現在の冷凍技術は進歩していますので、冷凍したからといって味が落ちるということは、あまりないようです。
以前、チラシと全然違うスカスカのおせちが届いたという問題がありました。こんな目にあわないように、やはり実績のあるショップを探すことも重要です。口コミがあったらそちらも参考になりますので、目を通してみてください。「納得がいかなければ返金します」という返金保障制度のあるショップもありますので、そういうところから探すのもいいと思います。
そして、通販でおせち料理を買うと決めたら、早めの予約が断然お得です。1万円近く割引してくれるところもありますので、いろいろ見て、納得したショップから購入することが一番のポイントだと思います。